きょう【恭】[漢字項目]
[常用漢字] [音]キョウ(漢) [訓]うやうやしい
丁寧で慎み深くすること。うやうやしい。「恭賀・恭敬・恭順/温恭」
[名のり]うや・すみ・たか・たかし・ただ・ただし・ちか・つか・のり・みつ・やす・やすし・ゆき・よし
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
うやうや‐し・い【恭】
〘形口〙 うやうや

し 〘形シク〙
① (「うや(礼)」を重ねて、形容詞化した語) 相手をうやまい、行動をつつましくするさまにいう。ていちょうである。うやまわしい。
※続日本紀‐天平宝字六年(762)六月三日・宣命「かくして今の帝と立ててすまひくる間に、宇夜宇也自久(ウヤウヤシク)相従ふ事は無くして」
② 気味が悪い。〔志不可起(1727)〕
うやうやし‐げ
〘形動〙
うやうやし‐さ
〘名〙
きょう【恭】
〘名〙 (形動) うやうやしいこと。つつしみ深いこと。おごりたかぶらないこと。
※十善法語(1775)六「君子は恭を以て名をなす。小人は恭を以て身を全くす」 〔書経‐太甲〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報