デジタル大辞泉
「恵風」の意味・読み・例文・類語
けい‐ふう【恵風】
1 万物を成長させる、めぐみの風。春風。
2 陰暦2月の異称。
3 君主の恩恵が広く行きわたるのを風にたとえた語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐ふう【恵風】
- 〘 名詞 〙
- ① 自然物にめぐみを与える風。
- [初出の実例]「惟喜恵風遍、寒根長遇レ春」(出典:柳湾漁唱‐一集(1821)草木共逢春)
- [その他の文献]〔嵆康‐琴賦〕
- ② 陰暦二月の異名。〔元和本下学集(1617)〕
- ③ めぐみの感化。恩恵の風化。〔張衡‐東京賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「恵風」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 