意見封事十二箇条(読み)いけんふうじじゅうにかじょう

旺文社日本史事典 三訂版 「意見封事十二箇条」の解説

意見封事十二箇条
いけんふうじじゅうにかじょう

914年,三善清行 (きよゆき) が醍醐 (だいご) 天皇の詔に応じて提出した政治意見書
備中の国司としての経験に基づいて国家財政窮乏の原因などをあげ,その対策を述べたもので,律令制衰退を知る重要史料。「意見封事」とは,古代において律令官僚が天皇の詔に応じ,密封して提出した政治上の意見書をいう。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む