慧洪(読み)えこう(その他表記)Hui-hong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「慧洪」の意味・わかりやすい解説

慧洪
えこう
Hui-hong

[生]煕寧4(1071)
[没]建炎2(1128)
中国,北宋禅僧詩人俗姓は喩氏。新昌 (江西省) の人。字,覚範。誣告されて再度投獄されたことがあり,のち隠遁して終った。蘇軾に学んで雄健詩風。また絵画にも長じていた。詩文集『石門文学禅』,著書『冷斎夜話』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む