日本歴史地名大系 「慶沢園」の解説
慶沢園
けいたくえん
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…1889年阿倍野村を合併して天王寺村大字天王寺となり,97年大阪市の第1次市域拡張により大阪市に編入,南区に属したが,1925年第2次市域拡張にともなう分増区により,天王寺区となった。【藤本 篤】 四天王寺の南西にある天王寺公園は1903年に開かれた第5回内国勧業博覧会の跡地に作られた市営公園で(1909開園),園内には動物園,美術館,図書館,植物園,市内三名園の一つ慶沢園(けいたくえん)などがあり,北東隅には茶臼山古墳がある。公園の西側は新世界と呼ばれる歓楽街である。…
※「慶沢園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...