憧れ(読み)アコガレ

デジタル大辞泉 「憧れ」の意味・読み・例文・類語

あこがれ[書名]

石川啄木の第1詩集。明治38年(1905)、小田島書房より刊行上田敏序詩を寄せ、与謝野鉄幹跋文ばつぶんを書いた。

あこがれ【憧れ/憬れ】

あこがれること。理想とする物事に強く心が引かれること。憧憬どうけい・しょうけい。「―をいだく」「未知への―」「―のまと」
[補説]書名別項。→あこがれ
[類語]憧憬

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android