(読み)オク

普及版 字通 「憶」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 16画

(旧字)
16画

[字音] オク
[字訓] おもう

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(意)(おく)。(音)に従い、音によって示される神意をはかり、さとることをいう。〔説文十下に字をに作り、「滿なり」「一に曰く、十と曰ふ」と億の意とするが、は神意をはかるに従う字である。

[訓義]
1. おもう、はかる。
2. おぼえる。

[古辞書の訓]
名義抄 オモフ・オボユ・ムカシ・ハツ/在 ソノカミ 〔字鏡集〕 オモフ・ハカル・オボユ・タヅヌ・ムカシ・キミ・ハツ・ミツ

[熟語]
憶郷憶識・憶昔憶想・憶念
[下接語]
憶・遠憶・臥憶・閑憶・記憶・久憶・旧憶・空憶・誦憶・心憶・尋憶・静憶・想憶・長憶・追憶・頻憶・憶・幽憶

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android