懲らしめる(読み)コラシメル

デジタル大辞泉 「懲らしめる」の意味・読み・例文・類語

こらし・める【懲らしめる】

[動マ下一][文]こらし・む[マ下二]制裁を加えたりして二度としないようにさせる。懲らす。「いたずらを―・める」
[類語]とっちめる罰する懲らす灸を据える焼きを入れる折檻仕置き見せしめバッシング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「懲らしめる」の意味・読み・例文・類語

こらし・める【懲】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]こらし・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
  2. 懲りさせる。懲りて二度としないようにさせる。
    1. [初出の実例]「まつだいの人をこらしめんためにもとて、しかのみるまへにて、かのおとこをころされけり」(出典:御伽草子・るし長者(室町時代物語大成所収)(室町末))
  3. 鍛える。鍛練する。〔和英語林集成再版)(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android