仕置き(読み)シオキ

デジタル大辞泉 「仕置き」の意味・読み・例文・類語

し‐おき【仕置き】

[名](スル)
多く「おしおき」の形で用いる)こらしめのために罰すること。特に、子供などに体罰を加えてしかること。「いたずらっ子をお仕置きする」
江戸時代刑罰に処すること。特に死刑にすること。また、その処罰
取り締まって秩序を保つこと。
「清盛入道が利をまげて天下の―立つべきか」〈浄・女護島
作り方製法
親方にかはらず鍋蓋、火燧箱の―、これより外を知らず」〈浮・永代蔵・一〉
[類語]折檻見せしめ懲らしめるとっちめる罰する懲らす灸を据える焼きを入れるバッシング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む