懸軍(読み)ケングン

精選版 日本国語大辞典 「懸軍」の意味・読み・例文・類語

けん‐ぐん【懸軍】

  1. 〘 名詞 〙 後方の連絡がないまま、遠く敵地にはいりこむこと。また、その軍隊。
    1. [初出の実例]「或議、其懸軍遠進、是危道也」(出典:日本外史(1827)四)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐秦州雑詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「懸軍」の読み・字形・画数・意味

【懸軍】けんぐん

遠く孤立して戦う。〔宋書、王鎮悪伝〕鎭惡、懸軍く入り、轉充たず。と相ひ持すること久しく、將士に乏し。~百姓競ひて義粟をり、軍復(ま)た振ふ。

字通「懸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android