デジタル大辞泉
「成り合ふ」の意味・読み・例文・類語
なり‐あ・う〔‐あふ〕【成り合ふ】
[動ハ四]
1 でき上がって整う。整った姿になる。
「まだ―・はぬ仏の御飾りなど見給へおきて」〈源・東屋〉
2 成長する。成熟する。
「かた生ひの―・はぬほどともなく」〈夜の寝覚・五〉
3 互いに連絡して一緒になる。
「御方の者どもが敵と―・ひて後ろ矢を射るよと」〈太平記・一五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なり‐あ・う‥あふ【成合】
- 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
- ① できてよく合う。なりととのう。すべての部分ができあがる。完成する。
- [初出の実例]「吾が身は、成り成りて成合(なりあは)ざる処一処在り」(出典:古事記(712)上)
- ② 十分に成長する。成熟する。一人前になる。
- [初出の実例]「まだ幼くなりあはぬ人をさし越えて、かくは言ひ馴るべしや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
- ③ 連絡して一つになる。なれあって親しくなる。内応する。気脈を通じる。
- [初出の実例]「御方(みかた)の者共が敵と作合(ナリアヒ)て後矢を射るよと思はれければ」(出典:太平記(14C後)一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 