成安造形大学(読み)セイアンゾウケイダイガク(その他表記)Seian University of Art and Design

精選版 日本国語大辞典 「成安造形大学」の意味・読み・例文・類語

せいあん‐ぞうけいだいがく‥ザウケイダイガク【成安造形大学】

  1. 滋賀県大津市にある私立大学。平成五年(一九九三設立

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「成安造形大学」の解説

成安造形大学[私立]
せいあんぞうけいだいがく
Seian University of Art and Design

1993年(平成5)学校法人京都成安学園により開学。同法人は1920年(大正9)に京都市内に設置された成安裁縫学校を起源とする。建学の精神は法人名にもある「成安」であり,教育理念を「芸術による社会への貢献」とする。芸術学部芸術学科からなる単科大学であり,デザインやアートなどの専門分野において専門的に特化したスペシャリスト,幅広い知識と技術を身につけたジェネラリスト,またバランス感覚に優れたクリエイターの育成をめざしている。学生自らの興味・関心を引き出し,柔軟なカリキュラムを運用するために,SPP(Seian Personal Program)という教育システムを導入し,入学から卒業まで学生一人一人の能力を開花させるためのていねいな指導を行っている。キャンパスは滋賀県大津市にあり,2016年時点で809人の学生が在籍
著者: 堺 完

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「成安造形大学」の意味・わかりやすい解説

成安造形大学
せいあんぞうけいだいがく

私立の単科大学。 1920年創立の成安裁縫学校を起源とする。 50年短期大学を設置。 92年4年制大学として設立された。造形学部にデザイン科と造形美術科をおき,入学定員は 140名 (1997) 。付属研究機関として国際芸術文化交流センターがある。所在地は滋賀県大津市仰木の里。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android