成法寺(読み)じようほうじ

日本歴史地名大系 「成法寺」の解説

成法寺
じようほうじ

[現在地名]只見町梁取

国道二八九号(沼田街道)に沿う段丘上にあり、後ろに山が控え、前には肥沃水田が開けている。北西にはハヤブサが生息していたというかご岩と称する奇岩怪石の岩山がある。仏地山と号し曹洞宗本尊釈迦如来徳一がこの地に道場を建てたのに始まるとも伝えるが、空海の開基伝承もある。天正年中(一五七三―九二)天寧てんねい(現会津若松市)の末になったという(会津寺院縁起)境内にある観音堂は納札や墨書銘によって永正年間(一五〇四―二一)建立とみられ、現存する伊南いな川流域最古の建築物である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android