日本歴史地名大系 「成道寺庄」の解説
成道寺庄
じようどうじのしよう
承久二年(一二二〇)一二月の検校祐清譲状(山城石清水文書)に、処分庄并地頭目録として「肥前国 綾部庄 成道寺 養父庄」とみえる。正応五年(一二九二)の「惣田数注文」(河上神社文書)には「成道寺庄七十九丁」とある。多久家文書にも「成道寺庄本所八幡弥勒寺 田地等」とあり、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
承久二年(一二二〇)一二月の検校祐清譲状(山城石清水文書)に、処分庄并地頭目録として「肥前国 綾部庄 成道寺 養父庄」とみえる。正応五年(一二九二)の「惣田数注文」(河上神社文書)には「成道寺庄七十九丁」とある。多久家文書にも「成道寺庄本所八幡弥勒寺 田地等」とあり、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...