戸田三弥(読み)とだ さんや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸田三弥」の解説

戸田三弥 とだ-さんや

1822-1891 江戸時代後期の武士
文政5年1月16日生まれ。美濃(みの)(岐阜県)大垣藩家老。安政2年の藩政改革尽力鳥羽伏見戦いでは,大垣藩ははじめ幕府軍に属したが,小原鉄心らと藩論尊王にまとめ,藩の軍事総裁として東山道鎮撫(ちんぶ)軍の先兵をつとめた。明治24年10月28日死去。70歳。名は寛鉄。変名に山形三弥。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「戸田三弥」の解説

戸田三弥 (とださんや)

生年月日:1822年1月16日
江戸時代末期;明治時代の美濃大垣藩士
1891年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む