房州びわ(読み)ぼうしゅうびわ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「房州びわ」の解説

房州びわ[果樹類]
ぼうしゅうびわ

関東地方千葉県の地域ブランド。
南房総市館山市・安房郡鋸南町で製作されている。初夏味覚長崎茂木びわが中粒であるのに対し、房州びわは大玉系品種が主である。果肉にはみずみずしさがある。5月にハウスびわ、6月に露地びわが収穫される。2007(平成19)年3月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5029823号。地域団体商標の権利者は、安房農業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android