手塚光盛(読み)てづか みつもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「手塚光盛」の解説

手塚光盛 てづか-みつもり

?-1184 平安時代後期の武将
信濃(しなの)(長野県)の人。源義仲にしたがい,寿永2年加賀(石川県)篠原戦い斎藤実盛(さねもり)の首をとる。のち源頼朝方の軍とたたかい,寿永3年1月近江(おうみ)(滋賀県)で敗死通称太郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む