デジタル大辞泉
「手手」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐て【手手】
- 〘 名詞 〙
- ① 手をいう幼児語。おてて。
- [初出の実例]「〈本〉大宮の少さ小舎人(こどねり) や 天々(テテ)にやは 天々にやは 玉ならば 天々にや」(出典:神楽歌(9C後)大宮)
- 「手拭(てんてん)でお顔や手々(テテ)をよヲくお洗ひ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三)
- ② 幼児が両手を重ねて物をくれという表現をすること。ちょうだい。
- [初出の実例]「年玉や懐の子も手々をして」(出典:俳諧・文政句帖‐七年(1824)一二月)
て‐で【手手】
- 〘 名詞 〙 めいめいの手。また、各自。めいめい。
- [初出の実例]「老僧共〈略〉手々(テデ)に持たる数珠共を」(出典:高野本平家(13C前)二)
てっ‐て【手手】
- 〘 名詞 〙 ( 「て(手)」を二つ重ねたもの ) 手をいう、幼児語。おてて。
- [初出の実例]「むっちりした手っ手で」(出典:道(1910)〈石川啄木〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 