手立(読み)てだて

精選版 日本国語大辞典 「手立」の意味・読み・例文・類語

て‐だて【手立】

〘名〙
① 事を行なう順序。やり方。手段。方法。術。策略。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
太平記(14C後)三一「無勢に多勢勝たざらんやと、委細に手立を成敗して」
読本・南総里見八犬伝(1814‐42)四「且(しばらく)この地を遠離(とおざか)らば、彼舵九郎が毒気を避(さく)る、これ究竟の便点(テダテ)ならずや」
細工を弄(ろう)すること。一時のがれの手段を講じること。また、その手段。方便。かけひき。
仮名草子・都風俗鑑(1681)二「一重こして手だてをあみたてたるのは、大かたわが色にはきたるぞと思ふときは、しり目づかひ」
洒落本・青楼五雁金(1788)「客に手段(テダテ)の透間なければ、遊婦(じょろう)に殺の手管あり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android