日本歴史地名大系 「手結村」の解説
手結村
ていむら
夜須村東南に位置する枝村で、東は安芸郡
手結湊の整備は戦国時代にさかのぼるが、慶安年間(一六四八―五二)に野中兼山・小倉三省らの手で大改修が施され、承応元年(一六五二)には枝浦
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
夜須村東南に位置する枝村で、東は安芸郡
手結湊の整備は戦国時代にさかのぼるが、慶安年間(一六四八―五二)に野中兼山・小倉三省らの手で大改修が施され、承応元年(一六五二)には枝浦
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...