打交す(読み)ウチカワス

デジタル大辞泉 「打交す」の意味・読み・例文・類語

うち‐かわ・す〔‐かはす〕【打(ち)交(わ)す】

[動サ五(四)]
互いにやり取りする。
別離言葉が―・される」〈花袋春潮
互いに重ねる。互いに交える。
「しら浪に羽―・し浜千鳥かなしきものは夜の一声」〈新古今・冬〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「打交す」の意味・読み・例文・類語

うち‐かわ・す‥かはす【打交】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. ( 「うち」は接頭語 ) 互いに重ね合う。
    1. [初出の実例]「白雲にはねうちかはしとぶかりのかずさへみゆるあきのよの月」(出典:古今和歌集(905‐914)秋上・一九一)
  3. ( 「うち」は接頭語 ) 互いにやりとりする。
    1. [初出の実例]「万年かはらぬかめがへの谷、つるのからごゑうちかはし」(出典:御伽草子・唐糸草子(室町末))
  4. 互いに打つ。打ち合う。
    1. [初出の実例]「二三本を打ち交(カハ)したかと思ふと」(出典落語・たがや(1897)〈四代目橘家円蔵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む