おれ‐くちをれ‥【折口】
- 〘 名詞 〙
- ① 折れてむき出しになった断面。折れやぶれた部分。折れめ。
- [初出の実例]「折口はさすがに生きし冬木立〈支鳩〉」(出典:俳諧・俳諧新選(1773)四)
- ② 今まで争っていたものが仲直りをする機会。
- [初出の実例]「暇乞と中直りの汗を一度にかいて置(おか)んせ〈略〉粋な女房の挨拶もよいおれ口と」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)六)
- ③ 知人の死にあうこと。とむらい。一種の忌み詞。
- [初出の実例]「私も此中友達の葬礼(オレクチ)から、婦多川の仮宅へまぐれやして」(出典:人情本・三日月於専(1824)六回)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「折口」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 