折衝飲(読み)せっしょういん

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「折衝飲」の解説

せっしょういん【折衝飲】

漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)当帰(とうき)桃仁(とうにん)牡丹皮(ぼたんぴ)川芎(せんきゅう)芍薬(しゃくやく)桂枝(けいし)または桂皮(けいひ)延胡索(えんごさく)牛膝(ごしつ)紅花(こうか)などを含む。月経痛月経不順不妊症などに用いる。比較的体力のある人がおもな対象。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む