出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→カシア
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…また漢方で薬用にする。カシアを蒸留してカシア油(桂皮油)を作り,薬用・香料に用いる。近縁種にスパイスとして用いられるものがいくつかあり,しばしば混同される。…
…白と黒がある。 桂皮肉桂,シナモン。肉や鳥の下味付けや醬油煮に入れたり,五香粉の一味としても使われる。…
…果実は長さ約1.3cmの楕円形の液果で,晩秋に黒熟する。桂皮(けいひ)を採る目的で,和歌山,高知,熊本,鹿児島など暖地に栽培される。中国南部,インドシナ原産という説があるが,琉球にも野生状に生育するところがあり,真の自生地ははっきりしない。…
※「桂皮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...