牛膝(読み)イノコズチ

デジタル大辞泉 「牛膝」の意味・読み・例文・類語

いのこずち〔ゐのこづち〕【牛膝】

ヒユ科多年草。草地などに生え、高さ約90センチ。対生する枝を出し、節が太い。葉は楕円形。夏から秋、緑色の小花を穂状につける。実にはとげがあり、衣服や動物の体について散らばる。乾燥した根を漢方牛膝ごしつといい、利尿剤にする。ふしだか。こまのひざ。 秋》
[補説]植物分類上は、葉が薄く半日陰に生えるヒカゲイノコズチと、葉が厚く日なたに生えるヒナタイノコズチに区別され、単にイノコズチという場合はふつうヒカゲイノコズチをさす。漢方の牛漆は多くヒナタイノコズチが用いられる。

えのこ‐ずち〔ゑのこづち〕【牛膝】

イノコズチ別名

ご‐しつ【膝】

イノコズチ漢名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「牛膝」の意味・読み・例文・類語

いのこずちゐのこづち【牛膝】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「いのくずち」の変化した語 ) ヒユ科の多年草。各地の山野、道ばたにふつうに見られる。高さ九〇センチメートルに達する。茎は四角柱で節の部分が太い。葉は長さ五~一五センチメートルの楕円形で先がとがる。夏から秋に、茎頂および葉腋(ようえき)に細長い穂を出し、淡緑色の小さい花をつける。実を包む苞(ほう)外側のがく片は先がとがった針状で、このため実は衣類等につきやすい。乾燥した根は牛膝(ごしつ)と呼ばれ、利尿・強精剤とし、また、挿入して堕胎用に使った。ふしだか。こまのひざ。えのこずち。つなぎぐさ。いなきぐさ。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「万代といはふみやまのゐのこずち君につかふるけふにぞあるらし」(出典:円融院御集(11C初))

えのこ‐ずちゑのこづち【牛膝】

  1. 〘 名詞 〙 植物「いのこずち(牛膝)」の異名。
    1. [初出の実例]「山椒薬を四百袋、ゑのこづちの根を千本」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)八)

ご‐しつ【牛膝】

  1. 〘 名詞 〙 植物「いのこずち(牛膝)」の漢名。また、その根を乾燥させたもの。漢方で、利尿・通経・強精薬に用いる。〔全九集(1566頃)〕

いのくずちゐのくづち【牛膝】

  1. 〘 名詞 〙 植物「いのこずち(牛膝)」の古形。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「牛膝」の解説

ごしつ【牛膝】

漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。ヒユ科ヒナタイノコズチの根を乾燥したもの。サポニン粘液質などを含み、血行促進、強壮利尿などの作用がある。排尿困難頻尿(ひんにょう)に効く牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)腰痛神経痛筋肉痛に効く疎経活血湯(そけいかっけつとう)関節リウマチ慢性関節炎に効く大防風湯(だいぼうふうとう)などに含まれる。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「牛膝」の解説

牛膝 (イノコズチ)

学名:Achyranthes bidentata var.japonica
植物。ヒユ科の多年草,薬用植物

牛膝 (イノコズチ)

植物。イノモトソウ科の常緑多年草,薬用植物。イノモトソウの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「牛膝」の意味・わかりやすい解説

牛膝
ごしつ

イノコズチ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の牛膝の言及

【イノコズチ】より

…日本,中国にみられ,近縁種は東アジアに広く分布する。肥大した根を干したものが漢方の牛膝(ごしつ)で,サポニン状の物質を含み,利尿,強精,通経の効があるとされる。若芽や種子は食用に供される。…

※「牛膝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android