デジタル大辞泉
「桂枝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐し【桂枝】
- 〘 名詞 〙
- ① 桂(かつら)、肉桂(にっけい)、月桂樹などの枝。〔沈約‐鐘山詩応西陽王教詩〕
- ② 中国の伝説で、月に生えているという桂の木の枝。また、試験に及第して出世するたとえにいう。
- [初出の実例]「折二桂枝一。晉書云。郄説字広基。挙二賢良一、射レ策為二天下第一一。武帝問。卿自以為二如何一。説曰。猶二桂林之一枝。崑崙之行玉一。今詞
折桂始二於此一矣」(出典:世俗諺文(1007))
- ③ 桂(けい)①の枝。薬用とする。
- [初出の実例]「後人桂枝を用れば汗をとむると心得るは誤なり」(出典:全九集(1566頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「桂枝」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の桂枝の言及
【カシア】より
…【星川 清親】
[薬用]
漢方ではカシアの樹皮やそのほか同属の若干の異種植物の樹皮および根皮が桂皮の名で用いられる。中国では桂枝(径1cm以下の枝)と肉桂(厚い幹皮)が使われたが,日本では区別せずに比較的薄い皮を桂皮と称する。精油の主成分はシンナムアルデヒドcinnam aldehyde,そのほかにタンニンを含む。…
【ニッケイ(肉桂)】より
…中国南部からインドシナにある[カシア](ケイ)C.cassia Bl.からも良質の桂皮cassia barkが得られ,生薬ではこれがよく用いられる。中国では桂枝(径1cm以下の枝)と肉桂(厚い樹皮)が使われたが,日本では区別せずに比較的薄い樹皮を桂皮と称する。ヤブニッケイC.japonicum Sieb.ex Nakaiは本州の福島県以南から琉球,中国南部の暖帯に分布する常緑高木で,葉や樹皮にはニッケイのような芳香は乏しい。…
※「桂枝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 