抜本(読み)ヌキホン

精選版 日本国語大辞典 「抜本」の意味・読み・例文・類語

ばっ‐ぽん【抜本】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事の根本の原因となるものを抜き除くこと。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 群を抜いてすぐれていること。抜群。
    1. [初出の実例]「昨日之会、彦龍可抜本。汗顔之由謂之」(出典蔭凉軒日録‐長享三年(1489)二月二二日)

ぬき‐ほん【抜本】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 義太夫節の一曲全部を収録した丸本に対して、その一部を抜粋した本。
    1. [初出の実例]「長唄本・義太夫のぬきほん」(出典:黄表紙・御存商売物(1782)中)
  3. 全書中から要所のみを書き抜いてまとめた本。抄本。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む