溶接部に大電流を流し、これによって生ずる抵抗熱で接合部を加熱し、同時に大きな圧力を与えて金属を溶接する方法。一般に重ね抵抗溶接と突合せ抵抗溶接とに大別される。重ね抵抗溶接の代表的なものとしてスポット溶接spot welding(点溶接)がある。これは二枚の金属板を重ね合わせ、これを丸棒状の電極で加圧し通電し、抵抗熱により金属を加熱して溶融状態にし、圧力を加えて点状に圧接する。縫合せ溶接(シーム溶接seam welding)はローラー状電極で連続的に点溶接を行うもので、主として油密、気密、水密を必要とする継手(つぎて)に利用される。突合せ抵抗溶接は被溶接材を突き合わせ、加圧下で抵抗熱またはアーク熱によって接合面の温度を上昇させ、加圧によって接合する方法で、フラッシュバット溶接flash butt weldingとアプセット溶接upset weldingとがある。抵抗溶接は一般に作業速度が大きく、多量生産的である。
[桑名 武]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…このように溶接は古代から知られていた技術であるが,本格的に発達しだしたのは,電気エネルギーを容易に利用しうるようになってからのことである。アーク溶接,電気抵抗溶接はもとより,テルミット反応による発熱を利用したテルミット溶接,ガス溶接など,現在用いられているおもな溶接はほとんど19世紀の末期に発明されている。その後,漸次,改良の時代を経て溶接の利用度は増加していった。…
※「抵抗溶接」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新