押井守(読み)オシイマモル

デジタル大辞泉 「押井守」の意味・読み・例文・類語

おしい‐まもる〔おしゐ‐〕【押井守】

[1951~ ]アニメーション作家・映画監督東京の生まれ。テレビアニメ「一発貫太くん」でアニメ演出家としてのスタートを切る。「うる星やつら オンリー・ユー」でアニメ映画の監督デビュー。「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」で国内外から高い評価を得る。他に「機動警察パトレイバー」「イノセンス」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「押井守」の意味・わかりやすい解説

押井守【おしいまもる】

アニメーションを中心に活動する映画監督。東京都生れ。東京学芸大卒。大学在学中から自主映画を制作,1977年タツノコプロダクションに入社,アニメの演出を行う。1980年スタジオぴえろに移籍,1984年退社,以後フリーとして活動。抽象的・構造的な映像と,時に難解なストーリーをもつ独自の作風が注目され,スピルバーグキャメロン両監督から賞賛されるなど,国外での知名度も高い。主な作品は,劇場用アニメ《うる星やつら ビューティフル・ドリーマー》(1984年),《機動警察パトレイバー》(1989年)など。1995年に公開された《GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊》は,欧米でも公開されて評判を呼び,アメリカでセルビデオチャート1位となるなど世界的話題作となった。2004年《イノセンス》で日本SF大賞受賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む