デジタル大辞泉
「押付の板」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おしつけ【押付】 の 板(いた)
- ① 大鎧(おおよろい)の背の上部、肩上(わたがみ)の下方にある板。後立挙(うしろのたてあげ)の一の板のこととも。
- [初出の実例]「鎧の押付(ヲシツケ)の板(イタ)をつかまへ」(出典:源平盛衰記(14C前)三〇)
- ② 腹巻、胴丸の背の上部の金具回り。革包み覆輪(ふくりん)がけでこれに肩上を付接する。
- ③ 兜のうしろの板。
- [初出の実例]「口の中から盆のくぼまで射抜て、押附の板へがばと射付た程に」(出典:雑兵物語(1683頃)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 