挿げ替える(読み)スゲカエル

デジタル大辞泉 「挿げ替える」の意味・読み・例文・類語

すげ‐か・える〔‐かへる〕【挿げ替える/×箝げ替える】

[動ア下一][文]すげか・ふ[ハ下二]
新しく別のものをすげてつけ替える。「鼻緒を―・える」
ある人をその地位からはずして、別の人をつける。「局長の首を―・える」
[類語]入れ替える取り替える差し替える付け替える引き替えるすり替える振り替える置き換える切り替える組み替える詰め替える

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「挿げ替える」の意味・読み・例文・類語

すげ‐か・える‥かへる【挿替】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]すげか・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 新しい物にとりかえて、はめ込んだり、さし込んだりしてとりつける。
    1. [初出の実例]「おのの柄はくちなば又もすげかへんうき世中にかへらずもがな」(出典:御所本古今六帖(976‐987頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android