差替える(読み)サシカエル

デジタル大辞泉 「差替える」の意味・読み・例文・類語

さし‐か・える〔‐かへる〕【差(し)替える/差(し)換える】

[動ア下一][文]さしか・ふ[ハ下二]あるものを抜いて、かわりに別のものを差す。別のよいものと入れ替える。「花を―・える」「番組を―・える」「お茶を―・える」「誤植を―・える」
[類語]取り替える入れ替える付け替える引き替えるすり替える振り替える挿げ替える置き換える切り替える組み替える詰め替える

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「差替える」の意味・読み・例文・類語

さし‐か・える‥かへる【差替・差換】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]さしか・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙
  2. ( 「さし」は接頭語 ) とりかえる。交換する。
    1. [初出の実例]「わが持給へるにさしかへて見給へば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
  3. 取りかえて別の物をさす。
    1. [初出の実例]「かざしの紅葉、いたう散り透きて顔のにほひにけおされたる心ちすれば、御前なる菊を折りて左大将さしかへ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
  4. 印刷で、組まれた活字を、校正の指定に従って他の活字に入れ替える。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む