掛け銭(読み)かけせん

精選版 日本国語大辞典 「掛け銭」の意味・読み・例文・類語

かけ‐せん【掛銭・懸銭・賭銭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 頼母子講(たのもしこう)無尽掛金のこと。月掛け、日掛けなど定期的に掛けてゆく金銭。掛金。かけぜに。
    1. [初出の実例]「羅漢頼子人数之内、杉原藤四郎、独懸銭依無沙汰、相立左衛門三郎請人云々、所詮任去月一行之旨」(出典:徳政雑々記(室町)天文一七年一一月一二日)
    2. 「中に頼母子のかけせん七十四文あった物」(出典:浄瑠璃・心中万年草(1710)中)
  3. 義務的に納めさせられる金銭。
    1. (イ) 中世領主が臨時に領民に対して課して徴収した課銭。
      1. [初出の実例]「新庄懸銭之事、依庄々に足員数可御定足の事は、雖何辺、於庄家に相計」(出典:高野山文書‐応永二六年(1419)七月三日・集会評定事書案)
    2. (ロ) 戦国時代、後北条氏の領内で徴収された課税の一つ。万雑公事(まんぞうくじ)が整理されて、棟別銭、段銭と並んで課された。
      1. [初出の実例]「精銭一円於夏懸銭、被停止也」(出典:和田順三郎氏所蔵文書‐永祿一〇年(1567)六月二四日・北条氏康朱印状)
  4. 勝負事をする時に賭ける金銭。賭物。
    1. [初出の実例]「半分 六百文 連哥懸銭惣分」(出典:東寺百合文書‐に・文安五年(1448)一二月日・丹波大山荘守護役注文)
  5. 代金残額仕事が済んだ後に払う約束で、職人などに前もって渡す手付けの金。また、物を買う時などに渡す手付け金。
    1. [初出の実例]「百文右内合力かけせんに初に渡申候」(出典:北野天満宮目代日記‐永正七年(1510)一二月二七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android