摂心(読み)せっしん

精選版 日本国語大辞典 「摂心」の意味・読み・例文・類語

せっ‐しん【摂心・接心】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 心が外界事物に接して感じること。
  3. 仏語
    1. (イ) 精神を一つの対象に集中して乱さないこと。しょうしん。
      1. [初出の実例]「尽涸拙蠡、陳摂心之梗概」(出典三教指帰(797頃)上)
    2. (ロ) ある一定期間、不断昼夜を分かたず坐禅すること。剋期(こっき)摂心ともいう。
      1. [初出の実例]「摂心無寐にして」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持)
      2. 「一学期にわづか三日間が充てられてゐる接心(セッシン)を怠ったことが」(出典:金閣寺(1956)〈三島由紀夫〉七)

しょう‐しんセフ‥【摂心】

  1. 〘 名詞 〙せっしん(摂心)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android