放れ山古墳(読み)はなれやまこふん

日本歴史地名大系 「放れ山古墳」の解説

放れ山古墳
はなれやまこふん

[現在地名]出雲市古志町 下新宮

妙蓮寺みようれんじ山の東端にあたる標高約一〇メートルの低丘陵上にあり、径一三メートル・高さ三メートルの方(または円)墳。墳丘からは神戸かんど川の堤防古志こし町の町並が望める。内部施設は凝灰岩の切石で構築された全長約七メートルの両袖形横穴式石室玄室は奥行三・三メートル、幅一・七メートル、高さ二メートル。奥壁は一枚石で、側壁は切石で切組積みにより五段に積む。北壁は基底部にやや大型の切石を置き、南壁はやや小さめの切石を用いる。壁面はアーチ状に持送られ、床面の幅に対し天井部の幅は二分の一以上狭くなっている。玄室と羨道の間には両側に方柱状の石を立て、その上にほぼ同形の石を載せて門を造り、底に細い切石を置く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android