放射線医学研究所(読み)ほうしゃせんいがくけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「放射線医学研究所」の意味・わかりやすい解説

放射線医学研究所
ほうしゃせんいがくけんきゅうじょ

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構略称、量研、QST)に属する研究機関。略称、放医研。英語名はNational Institute of Radiological Sciences、略称はNIRS。緊急被曝(ひばく)医療への教育訓練・人材育成、被曝医療と線量評価、規制科学に資する技術研究開発、放射線影響研究の基礎と臨床を行う。

 1957年(昭和32)科学技術庁所管の国立研究所として放射線医学総合研究所が発足。2001年(平成13)1月の中央省庁再編により文部科学省移管、同年4月に独立行政法人となった。2015年4月、独立行政法人から国立研究開発法人に移行。2016年4月、放射線医学総合研究所および日本原子力研究開発機構の量子ビーム応用研究部門と核融合研究開発部門が再編統合され、量子科学技術研究開発機構が発足。2019年4月の組織再編により、放射線医学総合研究所は量子医学・医療部門の一部となった。さらに2021年(令和3)4月には、放射線医学総合研究所は放射線医学研究所に名称が変更され、量子生命・医学部門(量子医学・医療部門と量子生命科学領域が統合)の一部となった。

 放射線医学研究所は、被ばく医療部(被曝患者の受入診療など)、放射線緊急事態対応部(原子力災害等における現地への緊急被曝医療支援チーム等の派遣など)、福島再生支援研究部(原子力災害からの復興を放射線科学研究の面から支援、放射性物質の環境中の動態ヒト生態系への影響等の調査・研究)、放射線規制科学研究部(放射線防護に関する科学的知見収集・活用、放射線のリスク評価・低減化・医療被曝評価)などからなる。所在地は千葉市稲毛(いなげ)区穴川(あながわ)。

[編集部 2021年11月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android