デジタル大辞泉
「放し飼い」の意味・読み・例文・類語
はなし‐がい〔‐がひ〕【放し飼い】
1 家畜を、つないだり囲ったりしないで、広い所に放って飼うこと。はなちがい。「高原で牛を放し飼いにする」
2 子供などを放任しておくこと。
「叔母さん叔母さん、お勢さんを―はいけないよ」〈二葉亭・浮雲〉
[類語](1)放牧・野飼い・遊牧・牧畜・牧羊
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はなし‐がい‥がひ【放飼】
- 〘 名詞 〙
- ① 牛馬などの家畜を、つないだり、狭く柵でかこったりしないで広いところで自由にさせて飼うこと。放牧。野飼い。はなちがい。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② 捕えた動物を放し逃がすこと。放生(ほうじょう)をすること。
- ③ 子どもなどを、放任しておくこと。
- [初出の実例]「何でも角でも云ひなり次第、離(ハナ)し飼(ゲヘ)という物だから」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 