政策・制度要求闘争(読み)せいさくせいどようきゅうとうそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「政策・制度要求闘争」の意味・わかりやすい解説

政策・制度要求闘争
せいさくせいどようきゅうとうそう

賃金、労働時間、雇用など、本来、経済的要求としての性格の強いもののうち、なんらかの立法、行政措置や法制度改廃など、その実現を政策や制度の新たな展開に求めなければならないような要求闘争をさしていう。このことばが日本で広まり定着したのは1970年代に入ってからである。高度成長を通じ、その諸矛盾の激化なかで、要求も多様化したが、同時に、個別企業や産業レベルでは解決しえない問題も、要求として自覚化されるようになった。それゆえ、国や自治体に向けた要求とその取り組みが政策・制度要求闘争として現れるに至り、今日では日常的に取り組まれている。

[早川征一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android