ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
流体の運動方程式をコンピュータにより数値的に計算し、流れを可視化して観察・観測・設計する手法。英語の略称CFDでよばれることもある。コンピュータの性能の向上にあわせて飛躍的に進歩した。元になる流体の運動方程式は、ナビエ‐ストークス方程式などの非線形方程式であるため、解析的に解くことがむずかしいが、気象予報における三次元モデルの構築などで、数値的に大規模な計算をスーパーコンピュータで実行することにより、非常に大きな成果をあげている。航空機や高速鉄道、自動車などの流体中を移動する機体・車体設計において、数値流体力学が風洞実験とともに使用されている。また宇宙物理における惑星系の進化過程、銀河の双極ジェットの解明などにも重要な役割を果たしている。さらに、核融合や地球温暖化シミュレーションなど多岐な分野で使われている。
[山本将史]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新