文慶(読み)もんきょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「文慶」の解説

文慶 もんきょう

966-1046 平安時代中期の僧。
康保(こうほう)3年生まれ。藤原敦忠の孫。天台宗近江(おうみ)(滋賀県)園城(おんじょう)寺の余慶顕密をまなび,ついで勧修,勝算師事。京都岩倉大雲寺の別当となり,長和3年から園城寺長吏を3度つとめた。永承元年7月2日死去。81歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む