デジタル大辞泉
「文談」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶん‐だん【文談】
- 〘 名詞 〙
- ① 文学または文章について物語ること。また、その話。
- [初出の実例]「新中納言季成来、〈略〉、可レ有二文談一」(出典:台記‐康治二年(1143)六月二一日)
- [その他の文献]〔梁書‐張充伝〕
- ② 手紙のやりとりによってする相談。
もん‐だん【文談】
- 〘 名詞 〙 学問や道理などについて語ること。また、その話。〔落葉集(1598)〕
- [初出の実例]「狂言上瑠理の趣向といふもの〈略〉泣つくした跡がわっさりとにぎやかにかわり文談(モンダン)のおもしろみ」(出典:洒落本・神代椙𥄢論(1780))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「文談」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の文談の言及
【談義】より
…本来は仏法の法義を談ずることで,ディスカッションであったものが,一般民衆に説法する意味になり,法談とも文談ともよばれた。法義の論談講義の場所は談義所または檀林とよばれたが,説教談義ははじめ法会の会座でおこなわれた。…
※「文談」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 