文野 朋子
フミノ トモコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 神山 澄子
- 旧名・旧姓
- 鈴木
- 生年月日
- 大正12年 1月5日
- 出生地
- 東京市 浅草区(東京都 台東区)
- 学歴
- 都島高等実践女学校〔昭和14年〕卒
- 経歴
- 在学中の昭和13年豊田四郎監督の「鶯」でデビュー。大映を経て、21年文学座に入座、同年「春きたりなば」で初舞台。以降「ハムレット」「欲望という名の電車」などに出演し、29年には「二号」で芸術祭奨励賞を受賞。38年現代演劇協会設立に参加、附属の劇団雲の中心女優として活躍したあと、芥川比呂志、夫の神山繁らと演劇集団円を創立。舞台のほか、映画、テレビでも脇役で確かな演技力をみせた。62年7月6日夜、神奈川県の秦野市文化会館で「ガラスの動物園」の公演中、主役のアマンダ役を演じているうちに、ステージで倒れた。
- 受賞
- 芸術祭奨励賞〔昭和29年〕「二号」
- 没年月日
- 昭和62年 7月19日 (1987年)
- 家族
- 夫=神山 繁(俳優)
- 伝記
- 舞台人走馬灯永くもがなの酒びたり 矢野 誠一 著中村 伸郎 著(発行元 早川書房早川書房 ’09’91発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
文野 朋子
フミノ トモコ
昭和期の女優
- 生年
- 大正12(1923)年1月5日
- 没年
- 昭和62(1987)年7月19日
- 出生地
- 東京市浅草区(現・東京都台東区)
- 本名
- 神山 澄子
- 旧姓(旧名)
- 鈴木
- 学歴〔年〕
- 都島高等実践女学校〔昭和14年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術祭奨励賞〔昭和29年〕「二号」
- 経歴
- 在学中の昭和13年豊田四郎監督の「鶯」でデビュー。大映を経て、21年文学座に入座、同年「春きたりなば」で初舞台。以降「ハムレット」「欲望という名の電車」などに出演し、29年には「二号」で芸術祭奨励賞を受賞。38年現代演劇協会設立に参加、附属の劇団雲の中心女優として活躍したあと、芥川比呂志、夫の神山繁らと演劇集団円を創立。舞台のほか、映画、テレビでも脇役で確かな演技力をみせた。62年7月6日夜、神奈川県の秦野市文化会館で「ガラスの動物園」の公演中、主役のアマンダ役を演じているうちに、ステージで倒れた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
文野朋子 ふみの-ともこ
1923-1987 昭和時代の女優。
大正12年1月5日生まれ。大映をへて昭和21年文学座にはいり,38年劇団雲にうつる。50年芥川比呂志,夫の神山繁(こうやま-しげる)らと劇団円を結成。おもな舞台に「欲望という名の電車」「ハムレット」「二号」など。映画,テレビにも出演。昭和62年7月19日死去。64歳。東京出身。都島実践女学校卒。本名は神山澄子。旧姓は鈴木。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 