20世紀日本人名事典 「斎藤恒三」の解説 斎藤 恒三サイトウ ツネゾウ 明治・大正期の実業家,紡績技術者 東洋紡社長。 生年安政5年10月17日(1858年) 没年昭和12(1937)年2月5日 出生地長門国(山口県) 旧姓(旧名)藤井 学歴〔年〕工部大学校(現・東京大学)〔明治5年〕卒 経歴大阪造幣局勤務時代に大阪紡績会社の機械据え付けに従事。明治19年三重紡績に技術長として入社。専務を経て、大正3年大阪紡績との合併により成立した東洋紡の専務となり、9年社長に就任、15年まで務めた。この間大日本紡績連合会委員長、名古屋商工会議所特別議員などを歴任。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤恒三」の解説 斎藤恒三 さいとう-つねぞう 1858-1937 明治-大正時代の実業家。安政5年10月17日生まれ。大阪造幣局につとめたのち,明治19年三重紡績の技師長となる。大正3年同社と大阪紡績との合併で発足した東洋紡績の専務,9年社長となった。大日本紡績連合会委員長。昭和12年2月5日死去。80歳。長門(ながと)(山口県)出身。工部大学校(現東大)卒。旧姓は藤井。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「斎藤恒三」の解説 斎藤 恒三 (さいとう つねぞう) 生年月日:1858年10月17日明治時代;大正時代の実業家;紡績技術者。東洋紡績社長1937年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by