新井剛斎(読み)あらい ごうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新井剛斎」の解説

新井剛斎 あらい-ごうさい

1786-1834 江戸時代後期の儒者
天明6年生まれ。新井瀛洲(えいしゅう)の子。新井雨窓養父田辺楽斎,桜田虎門(こもん)にまなぶ。文化7年父の職をついで陸奥(むつ)仙台藩の藩校養賢堂でおしえ,藩主伊達斉宗(なりむね),斉義(なりよし),斉邦(なりくに)の3代に侍講としてつかえた。天保(てんぽう)5年6月8日死去。49歳。名は彰。字(あざな)は子常。通称は顕蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android