新陽明門院(読み)しんようめいもんいん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新陽明門院」の解説

新陽明門院 しんようめいもんいん

1262-1296 鎌倉時代,亀山上皇の女御(にょうご)。
弘長2年生まれ。近衛基平(このえ-もとひら)の娘。文永11年(1274)上皇後宮にはいり,12年女御,ついで准三宮(じゅさんぐう)となり,院号をうける。啓仁親王,継仁(つぐひと)親王を生む。正応(しょうおう)3年出家。永仁(えいにん)4年1月22日死去。35歳。名は位子(いし)。法名は覚証。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「新陽明門院」の解説

新陽明門院

没年:永仁4.1.22(1296.2.26)
生年:弘長2(1262)
鎌倉後期の女院。関白近衛基平の娘。名は位子。文永11(1274)年亀山上皇に嫁す。翌年2月女御となり,3月院号宣下。啓仁親王,継仁親王(いずれも早世)を生む。また僧侶(松殿兼嗣の子)と密通し,女子を生んだことが『増鏡』にみえる。

(秋山喜代子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android