日下生駒 くさか-いこま
1712-1753* 江戸時代中期の儒者。
正徳(しょうとく)2年2月9日生まれ。河内(かわち)(大阪府)の人。はじめ宋学,のち荻生徂徠(おぎゅう-そらい)の古文辞学にしたしむ。水利・運漕(うんそう)・貨殖など社会経済に関心をもち,村民を指導した。宝暦2年12月30日死去。41歳。名は文雄。号は生駒山人。詩文には孔生駒をもちいた。著作に「慶延史断」「鳴鶴随筆」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 