日仏修好通商条約

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日仏修好通商条約」の解説

日仏修好通商条約
にちふつしゅうこうつうしょうじょうやく

安政五カ国条約一つ。1858年10月9日(安政5年9月3日)フランス使節グロと江戸調印。フランスと結んだ最初の近代的条約。日英修好通商条約に準拠し,おもな内容はほぼ同じ。開市開港場での自由貿易主眼とし,片務的な領事裁判権・最恵国条款・協定税率を規定した不平等条約。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む