日戸遺跡(読み)ひのといせき

日本歴史地名大系 「日戸遺跡」の解説

日戸遺跡
ひのといせき

[現在地名]玉山村日戸 下日戸

横長嶺よこながねから流れでる渓流によって形成された標高約二六〇メートルの舌状台地先端部にあり、昭和三〇年(一九五五)・翌三一年調査された。検出された遺構は焼土・列石などがあるが、住居跡は不明である。調査の主目的である遺物包含層については層序が確認され、調査地点によって多少の違いはあるが、遺物包含層である黒色土が一・五メートル堆積している。層序と遺物の関係は、上位層縄文時代後期・中位層縄文時代中期・下位層縄文時代前期・最下位層縄文時代早期となる。なお下位層と中位層の間に無遺物層が存在し、前期初頭以降中期中葉までの間に、無人の時代が存在したことを意味する。遺物を時期ごとにみると、最上位の後期遺物が最も種類が多く、時期は後期初頭である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android