百科事典マイペディア「日本ダービー」の解説
日本ダービー【にほんダービー】
→関連項目競馬
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
「ダービー」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…明け4歳馬(満3歳)のナンバーワンを競うこのレースの優勝はイギリス競馬界最高の栄誉とされ,第1,第2次世界大戦中は場所をニューマーケット競馬場に移したが,創設以来一度も欠かさず,例年5月最終週,または6月第1週の水曜日(この日をダービー・デーDerby dayという)に開催されている。このレースを範として世界各国の競馬でも〈ダービー〉の名で,4歳馬最大のレースが行われるようになり,日本でも1932年に東京優駿(ゆうしゆん)大競走(現在の東京優駿競走,いわゆる日本ダービー)が創設された。距離はイギリスと同様2400mで,5月の最終日曜日に開催。…
※「日本ダービー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
日最高気温が 35℃以上の日。気象庁では 2007年4月から定義し使用を始めた。おもな都市の平年値(1981~2010)は,稚内 0日,札幌 0日,仙台 1日,新潟 3日,東京 3日,名古屋 12日,...