山川 日本史小辞典 改訂新版 「日本郵船会社」の解説
日本郵船会社
にほんゆうせんかいしゃ
日本最大の海運企業。略称NYK。1885年(明治18)郵便汽船三菱会社と共同運輸が合併して成立。93年にボンベイ航路,96年に欧州・北米・豪州航路など海外航路を次々に開拓し,日本の対外経済発展を運輸面から支えた。多額の国庫補助をうけ,国策会社的色彩が強かったが,しだいに遠洋航路での地位を固め,日本の代表的国際企業に成長。1926年(大正15)2月には東洋汽船の太平洋航路を継承,旅客部門を強化して「客船の郵船」の名を確立した。第2次大戦では大半の船舶・船員を失ったが,51年(昭和26)に外航を再開,61年には旅客部門を廃止,タンカー・コンテナ部門に進出して多角化を進めた。一方,91年(平成3)に子会社でクルーズ客船「飛鳥」を就航させた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報